エクセル実践塾 > エクセル実践塾2016

一意の値を抽出したい

 

「重複の削除」を利用できます

「データ」タブの「重複の削除」は、 対象が表でなくても実施できます。

一意の値を得たいデータの含まれるセル範囲を、 別の場所にコピー&貼り付けして、 そのセル範囲で「重複の削除」を実行すれば、 一意の値に絞り込むことができます。


 

 

@抽出したい一意の値を含むセル範囲をコピーします

 

 

 

 

 

Aコピーしたセル範囲の値を、適当な場所に貼り付けます

 

Bコピーしたデータすべてが選択されている状態で、「データ」タブの「重複の削除」を実行します

 

C「現在選択されている範囲を並べ替える」を選んで、「重複の削除」を行います

 

D重複する値がすべて削除され、一意の値だけになります

 

   
   
   
   
   
   
   
   
   
 

   

   

 

●ひと月分の日付と、抽出した一意の値で、売上を集計する動画です

 

関連する他のページ

その月の日付をまとめて入力したい
「ホーム」タブの「フィル」→「連続データの作成」を使えば、 必要な日付をまとめて入力できます

スケジュール表を作りたい
「連続データの作成」で時刻と日付を入力し、 日付から曜日を表示します

一週間の曜日をすばやく入力したい
はじめの2日分の曜日を入力して選択すれば、 フィルハンドルのドラッグで連続データとして入力できます

奇数をまとめて入力したい
「連続データの作成」を使えば、必要な個数の奇数をまとめて入力できます

月末までの日にちを簡単に入力したい
「連続データの作成」では、 指定した日付までの連続した日付をまとめて入力することもできます

日付と、それに対応する曜日を表示させたい
年月日形式で日付を入力しておけば、表示形式でその曜日も表示できます

ひと月分の日付を簡単に入力したい
「ホーム」タブの「フィル」→「連続データの作成」を使うと、 選択中のセルの日付から、指定した日付までの連続した日付をまとめて入力できます

日付と一緒に曜日も表示したい
ユーザー定義でaaaもしくはaaaaを追加します

一か月分の日付を簡単に入力したい
「連続データの作成」を使うと簡単です

『平成』で年月日を入力したい
半角のH(h)を頭につけると、平成年で日付を入力できます

メモ書きを「集計中」と表示したい
ユーザー定義で「文字列の書式」を指定します

0を---で表示したい
ユーザー定義で「ゼロの書式」を指定します

マイナス金額を赤色で表示したい
ユーザー定義で「負の数の書式」に[赤]を追加します

千円単位で金額を表したい
ユーザー定義で0の後ろにカンマを追加します

数式を使って年代別の集計を行いたい
配列数式を使うと、年齢などの数値データをグループ化して集計できます

ピボットテーブルで年代別に集計したい
年齢などの数値データは、グループ化して集計することができます

数式を使わないで、男女別の個数を求めたい
データの個数などは、ピボットテーブルを使って集計できます

数式をわかりやすくしたい
表をテーブル化しておくと、テーブル名や列名を使った数式を設定できます

男女別の回答数を数式で求めたい
データの個数はCOUNTIF関数で求められます

都道府県などを簡単に入力したい
ユーザー設定リストに登録した文字列は、 フィルハンドルのドラッグで簡単に入力できるようになります

連続する曜日や四半期などを簡単に入力したい
曜日や四半期などの文字列も、フィルハンドルのドラッグで簡単に入力できます

半年分の日付をまとめて入力したい
「ホーム」タブの「フィル」→「連続データの作成」を使えば、 指定年月日までの連続する日付をまとめて入力できます

連続する日付を簡単に入力したい
フィルハンドルのドラッグで、連続する日付を入力できます

連続する数値を簡単に入力したい
フィルハンドルのドラッグで、初期値に応じた連続した数値を入力できます

祝日や振替休日の日付の色を変えたい
祝日や振替休日のリストと照らし合わせる条件付き書式で、 日付の色を変えられます

連続する日付や曜日を簡単に入力したい
初期値を入力してから、「連続データの作成」を実行します

入力できる連続データを増やしたい
よく利用する連続データをユーザー設定リストに登録しておけば、 他の連続データと同様の入力が可能となります

各月の末日をすばやく入力したい
月の末日からはじめれば、各月の末日を連続データ入力できます

月や曜日をすばやく入力したい
「1月」や「2月」などの月や、 「日曜日」や「月曜日」などの曜日は、 連続データとしてあらかじめ登録されているので、 フィルハンドルをドラッグするだけで入力できます

5号、7号…というような奇数の連番号をすばやく入力したい
文字列データであっても、数値が含まれているものなら、 既存の規則性にそった連番を入力できます

連番をすばやく入力したい
数値の連番の場合には、フィルハンドルの右ドラッグ、もしくは最大値の指定で一気に入力できます

毎月の決まった日付を、1年分簡単に入力したい
フィルハンドルをマウスの右ボタンでドラッグすれば、 選択中の日付を連続データとして入力できます

同じ項目名を繰り返して入力したい
フィルハンドルをドラッグすれば、 選択した項目名をドラッグの幅だけ繰り返して入力できます

土日を除いた日付データを、半年分まとめて入力したい
[ホーム]タブの[フィル]ボタンの[連続データの作成]を使います

日付データを、月日と曜日の表示にしたい
表示形式をユーザー定義することで行えます

顧客一覧を使って、 顧客別に売上を集計したい
SUMIF関数を使えば、 顧客別で集計を行えます

入出荷データから、 商品ごとの仕入数を集計したい
SUMIF関数を使えば、 商品名を検索条件にして、 該当する仕入れ数だけを合計できます

会員番号ごとに売上を集計したい
SUMIF関数を使えば、 顧客リストに集計結果を表示することもできます

ヨミ表を確度ごとに集計したい
SUMIF関数を使えば、条件付きの集計が可能です

商品別の入庫数を集計したい
SUMIF関数を使います

月別の売上表を数式で集計したい
月ごとに売上が記録されている表が対象なら、 SUMIF関数で集計できます

担当者ごとの売上合計を数式で求めたい
SUMIF関数で求められます

担当者ごとの売上金額を合計したい
担当者の名前がわかっていれば、SUMIF関数で担当者ごとの合計を求められます

数式で 担当者別の売上を求めたい
担当者の一覧を用意できるなら、SUMIF関数で担当者別の売上を求められます

追加データの予定されている表から、条件に合致するデータの合計を求めたい
テーブル化してあれば、 データの追加が予定されている表からでも、SUMIF関数で動的に合計を求めることができます

曜日毎に授業実施時数の合計を求めたい
SUMIF関数を使えば、曜日を条件として、該当する数値だけの合計を行えます

月〜金曜日の売上だけを合計したい
WEEKDAY関数による結果を条件とすれば、SUMIF関数で曜日を限定して売上を合計できます

識別数字が“7”の製品の個数を合計したい
SUMIF関数を使えば、条件に該当する行の値だけを合計できます

重複登録をチェックしたい
条件付き書式でチェックしてから、 重複の削除を行いましょう

受注番号の重複する行を取り除きたい
Excel 2010/2007では、[重複の削除]機能で、重複データを含む行の削除が可能です

アンケートの結果を集計したい
単一選択のアンケートであれば、 COUNTIF関数を使って集計できます

重複しない個数を求めたい
COUNTIF関数を使った配列数式にします

祝祭日をカレンダーに反映したい
カレンダーの日付で、祝祭日を検索し、 該当する日付が見つかったときに強調する方法があります

顧客ごとの来店回数を求めたい
COUNTIF関数で集計できます

関東からの申込者を強調したい
COUNTIF関数を使った条件付き書式で可能です

条件に合致する値の個数を求めたい
COUNTやCOUNTIF、COUNTIFS関数を使い分けます

選択された回答の個数と比率を求めたい
COUNTIF関数で個数を求め、 それをCOUNT関数で求めた全体数で割ります

アンケート結果を選択肢別に集計したい
COUNTIF関数を使って集計できます

祝祭日も強調したい
祝祭日のリストを用意して、その日付と照らし合わせます

ロト6の当選番号の頻度の高い数字を知りたい
COUNTIF関数で集計し、フィルタ機能で絞り込みます

今回の当選番号が、過去一ヶ月の間に出ていたかどうかを調べたい
COUNTIF関数を使った条件付き書式で、色分けして区別することができます

過去一ヶ月の間に当選番号となっていない、いわゆるコールドナンバーを調べたい
COUNTIF関数を使った条件付き書式で、 コールドナンバーを色分けして区別することができます

リストから選択した地方の人を強調したい
地方名を選択できるセルを作っておき、それを使った条件付き書式にします

関東在住の人を強調したい
関東一都六県のリストと照合することによって、条件付き書式で強調できます

祝日名や振替休日を、日付の隣に表示したい
祝日名はVLOOKUP関数で、振替休日はCOUNTIF関数で照合します

祝日と振替休日の日付セルを塗りつぶしたい
祝日と振替休日の日付一覧を用意すれば、それとの照合で条件付き書式による塗りつぶしを行えます

年齢層ごとの来店数を求めたい
「年齢層」を検索条件とする、COUNTIF関数式で求められます

重複値を無視して、伝票番号の個数が知りたい
COUNTIF関数を使った配列数式で求めることができます

配列数式を使わないで、ユニークな伝票番号の個数を求めたい
COUNTIF関数で重複数をあらかじめ求めておけば、通常のCOUNTIF関数式でユニーク値の個数を求めることができます

都道府県ごとの人数を知りたい
COUNTIF関数を使います

指定データの個数を調べたい
COUNTIF関数を使って調べることができます

指定値未満の値の個数を調べたい
COUNTIF関数を使って調べることができます

OR条件で指定データの個数を調べたい
COUNTIF関数を組み合わせます

複数の検索データに合致するセル数を調べたい
配列数式を使えば、COUNTIF関数で調べられます

5件以上の予約が入っている日を強調したい
COUNTIF関数を使えば、データの重複個数がわかります

祝日や振替休日の日付の色を変えたい
祝日や振替休日のリストと照らし合わせる条件付き書式で、日付の色を変えられます

祝祭日を黄色で塗りつぶす
祝祭日の年月日を別表として用意し、COUNTIF関数で日付との照合を行い、それを塗りつぶしの条件とします

休業日を赤色で塗りつぶす
休業日の年月日を別表として用意し、COUNTIF関数で日付との照合を行い、それを塗りつぶしの条件とします

別シートの一覧に含まれる商品名が入力されたときに、そのセルを任意の色で塗りつぶして強調したい
COUNTIF関数を使った条件式で、条件付き書式を設定します

特定のデータが入力されているセルの数を知りたい
COUNTIF関数を使えば、指定データの入力されているセルの数がわかります

データの入力されていないセルの数を知りたい
COUNTIF関数で、「検索条件」として「""」を指定すれば、データの入力されていないセルの数がわかります

特定の値以上のセルの個数を常に確認したい
COUNTIF関数を使えば、条件に合致するセルの個数を表示できます

特定の範囲にあるセルの個数を常に確認したい
COUNTIF関数式を組み合わせる方法があります

月〜金曜日の売上の平均を求めたい
WEEKDAY関数による結果を条件として、 SUMIF関数での集計結果を、COUNTIF関数で調べた個数で割れば、曜日を限定して平均を求めることができます

男女別で回答数を求めたい
COUNTIF関数を使えば、セル範囲に含まれるデータの数を調べることができます

評価点が8以上の回答者数を求めたい
COUNTIF関数を使えば、指定した条件に合致するセルの数を調べることができます

30代と40代の回答者の数を求めたい
COUNTIF関数式を2つ使えば、2つの条件のいずれかに合致するセルの数を調べることができます(OR条件)

4以上8未満の評価点の入っているセルの個数を求めたい
COUNTIF関数式2つを「-」で結ぶことで、2つの条件の両方に合致するセルの数を調べることができます(AND条件)

他の集計結果でも 同じ形式のグラフを使いたい
カスタマイズしたグラフは、テンプレートとして保存しておけば、他のグラフにも適用できます

アンケート集計結果の右隣にグラフを作りたい
集計結果と並べるなら、 項目なしの横棒グラフがオススメです

前年同月売上を比較する棒グラフを作りたい
「おすすめグラフ」を使い、 できあがったグラフを調整する方法がオススメです

担当別のヨミ表を、 積み上げ横棒グラフにしたい
ピボットグラフを使うと、 ピボットテーブルの集計結果を簡単にグラフ化できます

担当別のヨミ表を見たい
ピボットテーブルを使うと、 分類された表を簡単に作れます

クロス集計の結果をグラフにしたい
100%積み上げ横棒でグラフにできます

クロス集計したい
COUNTIFS関数を使って、 複数の条件に合致する値の個数を求めます

比率を表すグラフを描きたい
100%積み上げ横棒グラフを使います

複数選択のアンケートの結果を集計したい
1で選択、0で非選択となっているなら、 SUM関数で集計できます

アンケートの集計結果を、 横棒グラフにしたい
Ctrl+ドラッグなどでセル範囲を選択してから、 グラフの種類を選びます

選択された回答の個数と比率を求めたい
COUNTIF関数で個数を求め、 それをCOUNT関数で求めた全体数で割ります

月別の売上表を一つのピボットテーブルでまとめて集計したい
リレーションシップで関連付ければ、 複数の表をまとめて集計できます

ピボットテーブルで商品を分類して集計したい
商品が分類されている一覧表と、 売上表を関連付けて集計します

ピボットテーブルで店舗ごとに売上を集計したい
「フィルター」に「店舗」を配置すれば、 店舗ごとに絞り込みながら集計できます

売上金額をピボットテーブルで集計したい
元表に小計を追加して、 それをピボットテーブルで集計します

売り上げた個数をピボットテーブルで集計したい
ピボットテーブルでの集計は、 項目名を配置することで行います

ピボットテーブルでデータを分析したい
ピボットグラフを併用すると、 ピボットグラフでの集計をすぐに視覚化できるので、 データ分析に役立ちます

ピボットテーブルで別の集計を行いたい
現在の集計結果を残したまま、 異なる集計を行いたいときには、 コピーしたピボットテーブルを使います

ピボットテーブルでの集計結果をグラフにしたい
ピボットテーブルでの集計結果は、 ピボットグラフにできます

年代別の満足度をクロス集計したい
選択肢番号を選択肢項目名に置き換えておけば、 ピボットテーブルでクロス集計できます

アンケート結果をピボットテーブルで集計したい
選択肢番号を選択肢項目名に置き換れば、 ピボットテーブルで集計できます

複数選択項目を集計したい
選択項目列ごとに、 選択されていることを示す1の合計を求めます

アンケート結果を選択肢別に集計したい
COUNTIF関数を使って集計できます

各日の売上を簡単に集計したい
ピボットテーブルを使えば、数式なしで簡単に集計できます

顧客リストを使って、アンケート結果を集計したい
リレーションシップで関連付けておくと、 ピボットテーブルで顧客リストを使った集計ができるようになります

項目別に集計したい
ピボットテーブルを使えば、項目別の集計を簡単に行えます

複数のシートに記録されている男女別の平均身長を求めたい
ピボットテーブル/ピボットグラフ ウィザードを使えば、 複数のシートに記録されているデータを簡単に集計できます

ピボットテーブルで構成比累計を求めたい
構成比累計は、集計フィールドで求めることができます

ピボットテーブルで値の合計を求めたい
ピボットテーブルでの集計は、集計フィールドを使います

階級ごとの度数を数式で求めたい
FREQUENCY関数を使えば、配列数式で簡単に度数を求められます

日にちごとに各項目を集計したい
ピボットテーブルで簡単に集計できます

ピボットテーブルを使って、曜日でデータを分析したい
WEEKDAY関数の結果をピボットテーブルでページフィルタにすれば、 曜日でデータを分析できます

結合セルを含む表からの集計結果を、 別表に反映させたい
MATCH関数で対象を検索し、 ADDRESS関数とINDIRECT関数の組み合わせで、 SUM関数による集計を行う方法があります

時間帯ごとの予約状況を参照しながら、 新たな予約を追加していきたい
該当する時間帯から最大値を取得することで、 予約の詰まった時間帯を条件付き書式で警告できます

最大値の左側に記されている番号を知りたい
連番になっているなら、MATCH関数だけで該当番号がわかります

プランに応じた規定料金を求めたい
MATCH関数を利用すれば、プラン別の料金をVLOOKUP関数で求めることができます

A列の同一データ間で、B列で前後30日間に該当する日付を調べる
シリアル値で使われていない桁で、A列のデータを識別し、2つのデータをまとめたもので前後30日を判定します

すべての月で目標を達成した者だけを強調表示する
PRODUCTとINDEXの関数を組み合わせることで、シンプルなAND条件式にできます

すべての月で目標を達成した者だけにメッセージを表示する
PRODUCTとINDEXの関数を組み合わせることで、シンプルなAND条件式にできます

労働時間を求めたい
退社時刻から出社時刻と休憩時間を減算します

VLOOKUP関数式のエラー表示を消したい
IFERROR関数を使えば、 エラー表示を別の値に置き換えることができます

2つの表から表引きしたい
IFERROR関数を入れ子(ネスト)にします

表引きできないときのエラーを非表示にしたい
IFERROR関数と条件付き書式で非表示にできます

文字列を含む時刻計算でエラー表示させたくない
IFERROR関数を使うと、エラー値を任意の文字列に置き換えることができます

DATEDIF関数式のエラーを解消したい
IFERROR関数を使えば、エラー値の代わりに、任意の文字列を表示させられます

例外の市を含む 都道府県から、送料を求めたい
IFERRORを使って、2つのVLOOKUP関数で段階的に送料を検索します

数式の結果としてのエラーを表示したくない」
IFERROR関数を使えば、数式がエラーになるときの表示を任意に決められます

商品コードが空欄のとき、 商品名や単価の欄にエラー値を表示させたくない
IFERROR関数を使えば、エラー値を表示させないようにできます

2つの型番リストを参照して、小売価格を調べたい
IFERROR関数を使って、1つめの参照でエラーとなったときに、2つめのリストを参照するようにします

エラー値 #N/A を表示したくない
IFERROR関数を使えば、#N/Aなどの数式エラーをトラップできます

 

 

 

 

出前館

アウトドア&フィッシング ナチュラム