COUNTIF関数で、「検索条件」として「""」を指定すれば、データの入力されていないセルの数がわかります
COUNTIF関数は、指定された範囲に含まれるセルの中から、検索条件に一致するセルの個数を返すものです。
COUNTIF関数の書式は、次のようになります。
COUNTIF(範囲,検索条件)
「範囲」には、セル範囲を指定できます。空白のセルが含まれていても問題ありません。
「検索条件」には、数値や式、セル参照、文字列を記述します。文字列を条件として指定する場合には、その文字列を半角の二重引用符 (") で囲みます。
前号では、「検索条件」としての文字列をあらかじめセルに入力しておき、それを指定する方法を採りました。
同様の方法で空のセルを「検索条件」として指定すれば良いように思えますが、実はそれではうまくいきません。

データの入力されていないセルを「検索条件」にしたいときには、 半角の二重引用符 (")のみを2つ続けて、「""」のように記述します。
