エクセル実践塾アンサーでお応えしきれないものを、このエクセル実践塾ベーシックで扱います。エクセル実践塾アンサーを補足するものとしてご利用ください。

 

 

なお、毎週月曜日に配信するエクセル実践塾アンサーとは異なり、エクセル実践塾ベーシックは不定期での更新とさせていただきます。更新の通知も特に行いませんので、ときおりのぞいて更新状況をご確認ください。

  1. メニューの内容は作業に応じて変わる
  2. ヘルプ機能と紙マニュアルを併用しよう
  3. Officeアシスタントから未知のテクニックを獲よう
  4. 「表」と「計算」だけではない表計算ソフト
  5. すべての作業は「ワークシート」から始まる
  6. 垂直に並ぶセルの集合が「列」、水平に並ぶセルの集合が「行」
  7. それぞれのセルは、アルファベットの列と、数字の行を組み合わせて表す
  8. 表計算ソフトがあれば電卓はいらない
  9. 表計算ソフトで設定する計算式は、数学の公式のようなもの
  10. 計算式の設定は、イコール(=)の入力から始まる
  11. 足し算や引き算の処理を、掛け算や割り算より優先したいときに括弧を使う
  12. 合計を簡単に求められるように、表計算ソフトには関数「SUM」が用意されている
  13. 計算式はコピーできるが、コピー先に応じてセル番地が変わる
  14. 計算式は、あとから手直しできる
  15. ファイルとして保存しなければ、せっかく作ったデータも失われてしまう
  16. 関連するデータファイルは、同じフォルダで管理する
  17. データファイルをダブルクリックして作業再開する
  18. 一つのデータファイルでいくつものシートを管理できる
  19. 同じ形式のブックを何度も使うことがあるのならテンプレートが便利
  20. 他のソフトとのデータ交換は、メーカーが異なると、完全な互換性を求められない
  21. 用紙を横向きにセットしなくても、横方向の印刷は行える
  22. イメージがあれば表作成しやすいが、なくてもそれなりにうまくやれる
  23. アクティブセルを移動しながら、セルごとに文字を入力する
  24. 数値の入力では、数字だけを入力し、桁区切りカンマなどは表示形式として設定する
  25. 日付や時刻のデータは、数値として扱われる
  26. 入力したデータの修正や移動、コピー、削除は簡単できれいに行える
  27. 範囲選択すれば、それらのセルにまとめて同じ処理を施せる
  28. 列の幅は、入力したデータに応じて調整する
  29. 必要に応じて行や列を挿入・削除する
  30. セルの区切り線にそって罫線を引く
  31. 表計算ソフトでは、文字にではなく、セルに網をかける

 

 

Microsoft Office Excel VBAプログラミング実践編
著者:富士通オフィス機器株式会社 / プロジェクトA株式会社
出版社:富士通オフィス機器
本体価格:2,400円

ExcelExcel 2003教科書改訂版合格のためのMicrosoft Office Sp

著者:斉藤由美子 / ジャムハウス
出版社:ローカス/角川書店ローカス
本体価格:1,900円
エクセルde土木(基礎編)土木技術者のためのエクセル活用術エクセルde土木(基礎編)土木技術者のためのエクセル活用術

著者:衣笠敏則
出版社:山海堂
本体価格:2,500円
合格!合格! Microsoft Office Specialist Excel 20

著者:本郷PC塾
出版社:技術評論社
本体価格:2,480円

19年05月28日更新