エクセル実践塾 > エクセル実践塾ベーシック

 

それぞれのセルは、アルファベットの列と、数字の行を組み合わせて表す

ワークシートの上部には、アルファベットがふられています。同様に、左部には数字がふられています。これは、広大なワークシートで、現在位置を見失わないためのものです。

 

 

 

将棋や囲碁、チェスなどをたしなむ人ならなんとなくその使い方がわかるでしょう。いずれのゲームも、盤の行や列にふった番号を使ってその位置を表します。

ワークシートでも同様にして使います。特定のセルを表すのに、それが属する列番号(アルファベット)と行番号を使います。

セルの表し方には決まりがあります。必ず列番号を前に、行番号を後ろに記します。
C列の9行目にあるセルを表すのなら「C9」といった具合です。

これを「セル番地」と呼びます。

セルをクリックすると、そこがアクティブセルになります。ワークシートの左上の名前ボックスには、そのセル番地が表示されます。

 

実習 Excelによる表計算
著者:入戸野健 /柴田博 出版社:サイエンス社 サイズ:全集・双書/186p 発行年月:2005年10月

Excelでつくる月次財務諸表新版Excelでつくる月次財務諸表新版

超図解ビジネス

著者:工藤雅俊
出版社:エクスメディア
サイズ:単行本/269p
発行年月:2005年12月

世界一わかりやすいMicrosoft Office Specialist問題集

世界一わかりやすいMicrosoft Office Specialist問題集

著者:板谷雄二
出版社:講談社
サイズ:単行本/239p
発行年月:2006年05月