エクセル実践塾 > エクセル実践塾2016

30分ごとの時刻をまとめて入力したい

 

「ホーム」タブの「フィル」→「連続データ」で、時刻もまとめて入力できます

「ホーム」タブの「フィル」→「連続データ」を使うと、連続するデータを行方向や列方向にまとめて入力できます。

この「連続データ」は、時刻でも使えます。

「増分値」に時刻形式で指定すれば、その間隔で「停止値」の時刻までまとめて入力することができます。


 

 

@基点となる時刻のセルを選択して、「ホーム」タブの「フィル」→「連続データ」を実行します

 

 

A「増分値」と「停止値」を時刻形式で指定します

「OK」をクリックすると、指定した「増分値」の間隔で、「停止値」の時刻までのデータがまとめて入力されます。

 

B「連続データ」は、結合セルに対しても使えます

 

C結合セルで「連続データ」を入力するときには、終点までのセル範囲を選択してから、「ホーム」タブの「フィル」→「連続データ」を実行します

 

D「停止値」は空欄のまま、「増分値」を指定します

E「OK」をクリックすると、選択中のセル範囲に、セル結合された連続データがまとめて入力されます

 

   
   
   
   
   
   
   
   
 

   

   
 

 

●勤務時間帯を帯表示する、 シフト表を作る手順の解説動画です

関連する他のページ

その月の日にちと曜日を並べて表示したい
基点となる年月日があれば、 そこから数式や表示形式で求めることができます

集計結果の0を文字列に置き換えたい
表示形式をユーザー定義する方法でも可能です

英語の月名にしたい
表示形式をユーザー定義します

実働時間や残業時間を、 ○.○時間で求めたい
時間に24をかけて、 表示形式を「数値」にし、 小数点以下の表示桁数を調整します

毎月の日にちと曜日を自動入力したい
数式で日にちを、 表示形式で曜日を表示できます

勤務時間0を非表示にしたい
休日の勤務時間0は、 表示形式をユーザー定義することで非表示にできます

勤務時間が0になるときには非表示にしたい
「ゼロの表示形式」を#にすると、計算結果が0のときに非表示になります

勤務時間を○.○時間という形で計算したい
時刻同士の演算に24を乗算すれば、○.○時間になります

経過時間を○時間○分と表示したい
2つの時刻の間で減算を行い、表示形式で○時間○分という形式にユーザー定義します

今日の日付と曜日を表示したい
TODAY関数で得た日時を、表示形式を変更して、曜日付きの日付にします

名前にフリガナを登録したい
Alt+Shift+↑キーを使うと、フリガナの登録を行えます

名前を読み順で並べ替えたい
ふりがなの登録されている名前なら、通常の並べ替えでその読み順に並べ替えられます

名前にフリガナを表示させたい
「ふりがなの表示/非表示」を使うと、 名前を入力したときの読み仮名をフリガナとして表示できます

複数のシートに同じデータをまとめて入力したい
シートをグループ化しておけば、 入力したデータをグループシートすべてに反映させられます

計算結果の0を非表示にしたい
表示形式を「#」にします

計算結果が0になるとき、それが表示されないようにしたい
表示形式で、値が0のときだけ白色で表示されるようにできます

日付と、それに対応する曜日を表示させたい
年月日形式で日付を入力しておけば、表示形式でその曜日も表示できます

条件に応じて数値を色分けしたい
表示形式では、複数の条件による色分けも行えます

60を超える数値を赤色で強調したい
単純な数値との比較による色分けくらいなら、 条件付き書式を使わなくても、表示形式でも行えます

郵便番号をハイフン付きで表示したい
表示形式でユーザー定義することで、入力データに手を加えることなく、 表示だけを変えられます

日付と一緒に曜日を表示したい
表示形式を変えることで、曜日も表示できるようになります

ひと月分の日付を簡単に入力したい
「ホーム」タブの「フィル」→「連続データの作成」を使うと、 選択中のセルの日付から、指定した日付までの連続した日付をまとめて入力できます

追加した条件付き書式が、既存の条件付き書式を上書きしないようにしたい
条件付き書式は、あとから指定したものが優先されますが、 その優先順位は「ルールの管理」で調整できます

年月日の日付データを、月日だけで表示したい
ユーザー定義で表示形式を変更します

一か月分の日付を簡単に入力したい
「連続データの作成」を使うと簡単です

ひと月分の日付を簡単に入力したい
「ホーム」タブの「フィル」→「連続データの作成」を使うと、 選択中のセルの日付から、指定した日付までの連続した日付をまとめて入力できます

セルの幅を揃えたい
「ホーム」タブの「書式」→「列の幅」で、 選択中のセルの列幅の確認や、選択中のセル範囲の列幅の変更を行えます

月末までの日にちを簡単に入力したい
「連続データの作成」では、 指定した日付までの連続した日付をまとめて入力することもできます

奇数をまとめて入力したい
「連続データの作成」を使えば、必要な個数の奇数をまとめて入力できます

一週間の曜日をすばやく入力したい
はじめの2日分の曜日を入力して選択すれば、 フィルハンドルのドラッグで連続データとして入力できます

スケジュール表を作りたい
「連続データの作成」で時刻と日付を入力し、 日付から曜日を表示します

その月の日付をまとめて入力したい
「ホーム」タブの「フィル」→「連続データの作成」を使えば、 必要な日付をまとめて入力できます

ひと月分の日付をまとめて入力したい
「ホーム」タブの「フィル」→「連続データの作成」が便利です

セルを正方形にしたい
「ページレイアウト」表示に切り替えれば、 馴染みのあるcmやmmの単位でセルの高さや幅を設定できます

50点以下を評価値1、51〜80点を評価値2、81点以上を評価値3にしたい
論理式を使って演算する方法があります

勤務時間帯の表示・非表示を、 簡単に切り替えたい
アウトラインでグループ化すれば、 「+」や「-」をクリックするだけで表示と非表示を切り替えられます

勤務時間を合計したい
論理式で勤務時間帯を求めている場合は、 表示されている1を合計すれば、 総勤務時間を求められます

勤務時間の帯を表示したい
論理式で条件付き書式を設定する方法があります

実績が目標に達したかどうかで評価したい
実績と目標を比較する論理式の結果を足し算すれば、 その個数で評価を行えます。

実績が目標に達したかどうかを確認したい
比較演算子を使った論理式で、 実績が目標以上となったかどうかを確認できます

数式のエラー表示を消したい
IFERROR関数を使います

VLOOKUP関数式のエラー表示を消したい
IFERROR関数を使えば、 エラー表示を別の値に置き換えることができます

納品書の明細もVLOOKUP関数で転記したい
納品番号に行番号を追加すれば、 それを使って 各明細行の表引きが可能です

表引きできないときのエラーを非表示にしたい
IFERROR関数と条件付き書式で非表示にできます

IFERROR関数が効かない時刻計算エラーを解決したい
時刻計算では、負の値はエラーになります

文字列を含む時刻計算でエラー表示させたくない
IFERROR関数を使うと、エラー値を任意の文字列に置き換えることができます

数式の結果としてのエラーを表示したくない
IFERROR関数を使えば、数式がエラーになるときの表示を任意に決められます

商品コードが空欄のとき、 商品名や単価の欄にエラー値を表示させたくない」
IFERROR関数を使えば、エラー値を表示させないようにできます

商品名や単価を、商品一覧から表引きしたい
表引きする表にあらかじめ適当な名前を付けておけば、 VLOOKUP関数で簡単に表引きできます

日別の勤務表から、 個人別の勤務表を作りたい
シートタブ名が日にちしてあれば、 それを使ったVLOOKUP参照が可能です

成績一覧から上位10名を選び出して表示したい
同順が含まれる場合に備えて、 順位を表す数値に固有の小数を付加し、 それを使って順位から表引きを行います

住所から都道府県を取り出したい
あらかじめ都道府県の頭3文字を抜き出したリストを用意して、 それを使ってVLOOKUP関数による表引きを行います

アンケートをピボットテーブルで集計したい
数値で入力されている選択肢の情報を、 文字列に直してから集計します

顧客番号から顧客名を表引きしたい
VLOOKUP関数を使います

納品書の明細もVLOOKUP関数で転記したい
納品番号に行番号を追加すれば、 それを使って 各明細行の表引きが可能です

納品書の日付と顧客名を自動転記したい
元表がテーブル化されていれば、 そのテーブル名と項目列名を指定して、 納品番号から表引きできます

顧客名の顧客コードを表引きしたい
検索する「顧客名」を左端に移動して、 VLOOKUP関数で表引きします

テーブル化した商品リストから、 商品コードで商品情報を表引きしたい
表引きする側とされる側の両方をテーブル化すれば、 項目列名で表引きすることができます

住所から都道府県名を取り出したい
都道府県名の一覧を用意すれば、 VLOOKUP関数で住所から都道府県名を取り出せます

評価点を5段階の評定に直したい
変換表を用意すれば、VLOOKUP関数で直せます

住所から都道府県名を取り出したい
都道府県名の頭3文字を使って、住所から該当する都道府県を探して表示します

テーブル化されている表から表引きしたい
F5キーでテーブルおよび列の指定を簡単に行えます

住所データから抜き出した都道府県名を完全なものにしたい
VLOOKUP関数を使って、都道府県名リストと照合します

祝日名や振替休日を、日付の隣に表示したい
祝日名はVLOOKUP関数で、振替休日はCOUNTIF関数で照合します

受注時に在庫数を確認したい
VLOOKUP関数で在庫表から参照できます

祝祭日を自動的に表示させたい
祝祭日のリストを用意しておけば、日付に該当するものを、VLOOKUP関数で表引きできます

料金表から規定料金を導きたい
VLOOKUP関数を使えば、料金表から表引きできます

テーブル化した表を使って表引きしたい
あらかじめ適当なテーブル名をつけておけば、その名前で表引きを行えます

配分で5段階評価したい
配分表を用意すれば、VLOOKUP関数で評価値を求められます

都道府県名から送料を求めたい
VLOOKUP関数を使って、都道府県名に該当する送料を検索します

例外の市を含む 都道府県から、送料を求めたい
IFERRORを使って、2つのVLOOKUP関数で段階的に送料を検索します

入力済みの住所を、都道府県名と、それ以降の住所に分けたい
郵政事業株式会社の郵便番号データで都道府県名を表引きすることで、 それ以降の住所と分けて表示することが可能です

郵便番号から、都道府県名と、それ以降の住所を、別々に入力したい
郵政事業株式会社のWebで公開されている郵便番号データを使えば、 郵便番号から都道府県名などを表引きできます

商品名や単価を、商品一覧から表引きしたい
表引きする表にあらかじめ適当な名前を付けておけば、VLOOKUP関数で簡単に表引きできます

あとから見てもわかりやすいVLOOKUP関数式にしたい
「範囲」として指定するセル範囲に、あらかじめ適当な名前を付けておけば、 VLOOKUP関数式でもそれを使えるのでわかりやすくなります

商品番号を入力すると、自動的に商品名が表示されるようにしたい
VLOOKUP関数式を設定すれば、商品リストからの表引きを行えます

商品番号を入力すると、自動的に商品名以外の情報も表示されるようにしたい
商品名などを表示するセルが、表引きの対象リストと同じ並びになっていれば、商品名のVLOOKUP関数式をコピーして使えます

一覧表のデータを、申請書の必要な箇所にコピーしたい
あらかじめ必要なVLOOKUP関数式を設定しておけば、 データの一つを入力するだけで、関連する項目を簡単に埋められます

特集「条件付き書式」

 

 

 

 

 

出前館

アウトドア&フィッシング ナチュラム