エクセル実践塾 > エクセル実践塾2010

マイナス値をゼロに置換したいB

 

IF関数を使えば、隣接するセルにそれを実現できます

マイナス値そのものを置換しませんが、IF関数を使えば、マイナス値を0に置換した結果を隣接セルに表示することができます。

IF関数式の書式は次のようになります。

IF(論理式,真の場合,偽の場合)

「論理式」として指定した条件が正しいときに、「真の場合」の値を、誤っているときに「偽の場合」の値を表示します。

 

 

@表の一部が選択されている状態で、「データ」タブの「フィルター」ボタンをクリックします

項目名のセルに「▼」ボタンが表示されます。

 

 

A「▼」ボタンをクリックして、「数値フィルター」→「指定の値より小さい」を選びます

 

 

B「抽出条件の指定」で、「0」+「より小さい」を指定して、「OK」ボタンをクリックします

C抽出されたマイナス値のセルすべてを選択します

D「0」を入力して、Ctrl+Enterキーを押します

 

E選択中のセルすべてに0が入力されます

 

F「▼」ボタンをクリックして、「"結果"からフィルターをクリア」を選びます

 

 

関連する他のページ

別シートの一覧に含まれる商品名が入力されたときに、そのセルを任意の色で塗りつぶして強調したい
カラースケールを使えば、数値の多少を簡単に色分けできます

他のシートに条件付き書式をコピーしたい
「形式を選択して貼り付け」を使って、「書式」のみを貼り付ければ、他の書式といっしょに、条件付き書式もコピーできます

40時間以上のセルは赤色で塗りつぶしたい
条件付き書式は、追加設定できます

条件付き書式で塗りつぶした色を、別の色に塗り替えたい@
塗り替えたいセルの条件付き書式をクリアすれば、任意の色で塗りつぶせるようになります

条件付き書式で塗りつぶした色を、別の色に塗り替えたいA
条件付き書式で設定されているもの以外の書式であれば、通常の書式設定が効きます

条件付き書式で塗りつぶした色を、別の色に塗り替えたいB
書式にこだわらず、文字で表すのも一つの方法です

条件付き書式で塗りつぶした色を、別の色に塗り替えたいC
新たな条件付き書式で塗り替えることができます

偏差値の上位10%にあたる生徒の行を強調したい
特定の列のセルを条件にして、行全体を強調する場合は、数式でその条件を指定します

各教科の偏差値上位の強調表示を優先したい
ルールの管理を使えば、条件付き書式の優先順位を自由に変更できます

他のシートやブックに条件付き書式だけをコピーしたい
条件付き書式の設定されているセルをコピーしておけば、その適用先を変えることで、他のシートやブックにも条件付き書式だけをコピーできます

20時間以上のセルを黄色で塗りつぶしたい
セルの値を対象とする、条件付き書式を用います

他のセル範囲に条件付き書式だけをコピーしたい
条件付き書式の適用先を変えることで、条件付き書式だけを他のセル範囲にコピーできます

同じ値が連続するセル範囲を強調したい
上のセルとの比較、そして下のセルとの比較を行い、いずれかの条件式がTRUEの場合、同じ値が連続するセル範囲の1つだと判断できます

空白のセルを強調したい
「指定の値を含むセルだけを書式設定」で「空白」を指定します

月別で回答数の一番多いセルに色をつけたい
条件付き書式を使えば、MAX関数の結果と照らし合わせることで、最大値のセルに色を付けられます

上位10人の得点を強調したい
条件付き書式の「上位/下位ルール」を使えば、選択中のセル範囲から、「上位10項目」の値を簡単に強調できます

スケジュール表の土日を塗りつぶしたい
日付や曜日がシリアル値(日時データ)で入力されていれば、WEEKDAY関数を使った条件付き書式で、土日だけを強調できます

上のセルと同じ値になっているセルを強調したい
条件付き書式で、上のセルとの比較を行えば、同じ値の続くセルを適当な書式で強調できます

40以上と30以上、それ以外のセルを明確に分けたい
アイコンセットを割り当てることで、明確にセルを分類できます

土曜日と日曜日の行を色分けしたい
条件付き書式を使えば、自動的な色分けが可能です

オートフィルタで絞り込みを行った後で、いくつかの列を非表示にしたい
非表示にしたい列をグループ化しておけば、アウトラインボタンで簡単に表示と非表示を切り替えられます

特定の文字列で始まるデータだけを表示したい
オートフィルタを有効にすれば、簡単な手順で行えます

偶数行だけ、もしくは奇数行だけを表示したい
フィルタを有効にすれば、値で区別されている偶数行と奇数行をそれぞれ表示させることができます

青色のデータだけを抽出したい
オートフィルタを有効にすれば、色フィルタで特定色のデータだけを抽出できます

赤い数値を除いて表示したい
色フィルタを使えば、色の付いていない数値だけを絞り込んで表示できます

受注番号の重複する行を非表示にしたい
フィルタオプションで重複するレコードを無視すれば、重複しない行だけの表示できます

最高点の人だけを表示したい@
フィルターを適用すれば、絞り込んでの表示を簡単に行えます

偶数行だけ、もしくは奇数行だけを、コピーしたり切り取ったりしたい
抽出されている行は、コピーすることはできますが、切り取ることはできません。切り取る場合には、抽出行を別々の場所にコピーする方法をとります。

別シートの一覧に含まれる商品名が入力されたときに、そのセルを任意の色で塗りつぶして強調したい
COUNTIF関数を使った条件式で、条件付き書式を設定します

他のシートの集計値を、条件付きの条件値として使いたい
他のシートの集計値であっても、そのセルに適当な名前を付けておけば、条件付き書式の条件値として使うことができます

「仙台市」の含まれる住所セルと同じ行にある、氏名セルを強調したい
FIND関数を使って、条件付き書式を設定します

「仙台市」の含まれる住所セルを強調したい
「セルの強調表示ルール」→「文字列」を使います

IF関数式で置換する値を、簡単に変更したい
置き換える値を特定のセルに入力するようにします

同じ値が連続するセル範囲を、2色で色分けしたい
同じ値が連続するセル範囲を1か2で区別すれば、その値を使った条件付き書式で色分けできます

特集「条件付き書式」

「仙台市」の含まれる住所セルがある、行全体を強調したい
指定列の強調を、行全体の強調に広げるだけなら、適用先を変更するだけで行えます

「○」を8とする計算式の結果を表示させたい
IF関数式を使えば、「○」を8と置き換えて計算できます

特定の商品名が入力されたときに、そのセルを任意の色で塗りつぶして強調したい
条件付き書式の「セルの強調表示ルール」→「指定の値に等しい」を使えば、指定文字列のセルだけを自動的に強調表示することができます

指定文字列を含む商品名が入力されたときに、そのセルを任意の色で塗りつぶして強調したい
条件付き書式の「セルの強調表示ルール」→「文字列」を使えば、指定文字列を含むセルだけを自動的に強調表示することができます

存在しない桁の数字を表示したくない
対象となる数値の桁数をあらかじめ確認するようにすれば、存在しない桁の数字を非表示にできます

複数のシートに同じ計算式をすばやく設定したい
複数のシートを作業グループとして選択しておけば、新規入力した内容や、修正した内容が、それらのシートにまとめて設定されます

どのブックからでも利用できるマクロを作りたい
「個人用マクロブック」に登録すれば、どのブックからでもそのマクロを実行できるようになります

100行程度の表で、5行おきに、新しい行を挿入したい
あまり大きくない表でのパターン化された処理なら、一定の手順をマクロ記録すると便利です

B2セルに入力してあるデータを、そのシートの名前にしたい
シートの名前は、Worksheet.Name プロパティで変えることができます

マクロ有効ファイルって何?
マクロを含むブックは、マクロ有効ファイル(マクロ有効ブック)として保存しなければ、マクロが失われてしまいます

マクロのコードを、見た目にわかりやすく、簡潔に記述したい
With ステートメントを使えば、作業の対象となるオブジェクトの記述が1回で済みます

「縮小して表全体を表示する」 のマクロを使って、表の選択から一気に処理したい
Range.CurrentRegion プロパティを使えば、アクティブセル領域となっている表全体をマクロで選択できます

「セキュリティの警告」が表示されるんだけど・・・
マクロを含むブックを開くときには、注意を促すべく、「セキュリティの警告」が表示されます

ブックにたくさんのシートがあり、それぞれのB2セルに入力してあるデータを、それぞれのシートの名前にしたい
For Each...Next ステートメントを使えば、編集中のブックに含まれるすべてのシートを対象にして、同じ処理を実行することができます

2つのフォルダへの保存マクロを、汎用的なものにしたい
ファイル名の部分を、編集中のブックの名前を表すActiveWorkbook.Nameにすると、編集中のブックならどれでもマルチ保存が可能になります

マクロを右クリックで実行したい
Worksheet_BeforeRightClickイベントのプロシージャにマクロを記述すると、指定シートを右クリックしたときにそのマクロが実行されます

オートシェイプの枠線の表示と非表示を、一つのマクロで切り替えたい
If〜Then〜Elseの構文を使えば、オートシェイプの状態に応じて、表示と非表示を一つのマクロで切り替えられます

「縮小して表全体を表示する」 のマクロを、クイックアクセスツールバーから実行したい
クイックアクセスツールバーにマクロを登録すれば、マウスからでも、キーボードからでも、簡単に実行できるようになります

マクロ実行時に表示されるダイアログボックスを無視したい
Application.DisplayAlerts プロパティをFalseにすると、マクロの実行中に警告やメッセージが表示されなくなります