エクセル実践塾 > エクセル実践塾2010

計算に使ったセルを隠したい

 

セルは、列単位もしくは行単位で非表示にできます

列番号や行番号をクリックすると、その列や行の全体を選択できます。

そのまま右クリックして、表示されるショートカットメニューから「非表示」を選べば、選択中の列や行を非表示にすることができます。

非表示にした列や行を再表示する場合は、隠されている列や行を含むように選択して、ショートカットメニューから「再表示」を選びます。

 

 

 

@隠したいセルのある列の番号をクリックして、列全体を選択します

 

Aそのまま列番号を右クリックして、表示されるショートカットメニューから「非表示」を選びます

B選択していた列が非表示になります

列番号を見ると、非表示にした列が隠されていることがわかります。

 

●隠した列を再表示したい場合は、それを含むように列を選択して、ショートカットメニューから「再表示」を選びます

作例ではD列が隠されているので、それを含むC〜E列を選択します。それから、列番号を右クリックして、表示されるショートカットメニューから「再表示」を選びます。

 

 

 

関連する他のページ

少数点以下の数値を位別に表示したい
小数点以下の数値を1の位に変える場合は、0.1や0.01などの小数点以下の数値で割ります

整数部の数値を位別に表示したい
MOD関数とROWNDDOWN関数を組み合わせることで、目的の位の数字だけを取り出して表示できます

条件付き書式を使って、2行おきにセルの色を変える
ROW関数で得た行番号を、MOD関数を使って3で除算すれば、その余りで判別できます

表内の各行を3色で順に塗りつぶす
MOD関数を使って3で除算した余りが、条件付き書式での判定条件となります

割り算の結果を、余りと一緒に表示させたい
ROUNDDOWN関数とMOD関数を使えば、除算の結果を、整数と余りに分けられます

条件付き書式を使って、奇数行のセルだけを塗りつぶす
ROW関数で得た行番号を、MOD関数で除算すれば、その余りで奇数行と偶数行を判別できます

最長の文字列データを求めたい
LEN関数で求めた文字数から、オートフィルタで最大値のものを絞り込めば、最長の文字列を持つ行だけが表示されます

非表示のセルを除いて、表示されているセルだけをコピーしたい
可視セルの選択は、Alt+;キーで行えます

オートフィルタで絞り込みを行った後で、いくつかの列を非表示にしたい
非表示にしたい列をグループ化しておけば、アウトラインボタンで簡単に表示と非表示を切り替えられます

条件付き書式を使って、計算結果がエラーのセルを非表示にする
ISERROR関数による条件式を使えば、エラーの表示されたセルを、表示されず印刷されない状態にできます

非表示のデータを無視して集計したい
SUBTOTAL関数を使えば、非表示のデータを無視して集計できます

受注番号の重複する行を非表示にしたい
フィルタオプションで重複するレコードを無視すれば、重複しない行だけの表示できます

一部のシートを、第三者の目から隠したい
シートの非表示を行い、ブック全体をパスワードで保護すれば、第三者が非表示シートを見ることはできません

非表示のセルをコピーしたくない
表示されているセルだけをコピーしたい場合は、セル範囲から可視セルのみを選択します

作業セルが目に触れないようにしたい
計算式や条件式の結果確認に使ったセルは、列ごと非表示にできます

不要な行や列を非表示にして、10行10列にまとめたい
Ctrl+0やCtrl+9のショートカットキーを使えば、選択中のセルの属する列や行をすばやく非表示にできます

特定のセルだけ選択できるようにしたい
シートの保護を行い、「ロックされたセル範囲の選択」を禁止すると、ロックしていないセルだけしか選択できなくなります

データ入力するセルだけを順に選択したい
他のセルをロックすることで実現できます

矩形のセル範囲に効率よくデータを入力していきたい
矩形のセル範囲の場合には、設定されているセルの移動方向に依存しますが、セルの移動範囲は限定できます

とびとびのセルに効率よくデータを入力していきたい
データ入力するセルをあらかじめ選択しておけば、データ入力後のEnterキーだけで各セルへの移動を行えます

第三者によるセルデータの修正などを制限したい
セルをロックすれば、第三者による修正を制限できます

連続するセル範囲に効率よくデータを入力していきたい
あらかじめ入力範囲を選択しておくと、セルの移動方向を限定できます

入力欄以外のセルを触らせたくない
「シートの保護」を行えば、入力欄以外のセルに対する操作を制限できます