エクセル実践塾 > エクセル実践塾2016

最新の在庫数を把握したい

 

TODAY関数を使うと、本日の日付を条件にして、最新の在庫数を得ることができます

TODAY関数は、「TODAY()」とすると本日の日付を表します。

そこから当月を求めて条件にすれば、該当月の在庫数を参照することができます。

Excel 2016/2013/2010/2007

 

@作例では、左のような表で、各月の入出庫数および在庫数を求め、その範囲に「在庫」という名前をつけています

作例で入出庫数を求めるのに使っているのは配列数式です。

名前ボックスを使うと、選択中の範囲に名前を付けられます。

A半角で「=hl」と入力し、表示される関数の一覧から「HLOOKUP」を選んで、Tabキーでそれを入力します

HLOOKUPは、対象表の1行目を検索して、同じ列にある値を得る関数です。

B続けて半角で「mon」と入力し、表示される関数の一覧から「MONTH」を選んで、Tabキーでそれを入力します

 

Cさらに、半角で「to」と入力し、表示される関数の一覧から「TODAY」を選んで、Tabキーでそれを入力します

D半角の閉じ括弧を追加して、TODAY関数で本日の日付を求めます

MONTH関数と組み合わせることで、本日の日付から、当月数を求めます。

Eさらに半角の閉じ括弧とカンマを追加して、F3キーを押します

 

F「在庫」を選んで「OK」をクリックします

F3キーを使うと、セル範囲につけてある名前を選んで入力できます。

G「範囲」として、「在庫」と名付けられたセル範囲が指定されます

H半角のカンマに続けて「row」を入力し、一覧から「ROW」を選んでTabキーでそれを入力します

 

 

I半角の閉じ括弧を追加して、数式設定中のセルの行番号を取得するようにします

ROW()の形でROW関数を使うと、そのセルの行番号を得られます。

J半角のカンマを入力して、表示される引数の一覧から「FALSE-完全一致」を選んでTabキーで入力します

 

K半角の閉じ括弧を追加して、HLOOKUP関数式を完成すると、当月の在庫数が表示されるようになります

LHLOOKUP関数式を必要なセル範囲にコピーします

本日が6月19日なら、HLOOKUP関数で1行目の「6」が検索され、その列の各行の値が参照されます。

 

関連する他のページ

「オイル」と名のつく製品名と、識別数字の両方の条件に合致するものを、SUMIFS関数で合計したい
SUMIFS関数の検索条件には、任意の文字列を表すワイルドカードも使えます

「オイル」と名のつく製品をのぞいて、SUMIFS関数でその個数を合計したい
SUMIFS関数の検索条件では、等しくないことを表す、比較演算子「<> (不等号)」も使えます

識別数字が7以上の製品をSUMIFS関数で合計したい
SUMIFS関数の検索条件では、「>= 」(〜以上)などの比較演算子も使えます

指定した識別数字と製品名の両方に合致するものを合計したい
Excel 2007から用意されたSUMIFS関数を使えば、複数の条件に該当する行の値だけを合計できます

複数の検索データに合致するセル数を調べたい
配列数式を使えば、COUNTIF関数で調べられます

論理値を乗算し、AND条件として使う
論理値の乗算では、1(TRUE)のみであるときにだけ、1(TRUE)となります

型番を入力すると、小売価格が表示されるようにしたい
検索するべき型番が横(行)方向に並んでいる場合にはHLOOKUP関数を使います

あとから見てもわかりやすいVLOOKUP関数式にしたい
「範囲」として指定するセル範囲に、あらかじめ適当な名前を付けておけば、VLOOKUP関数式でもそれを使えるのでわかりやすくなります

数式に使っている、セル範囲につけた名前を変更したい
「数式」タブの「名前の管理」ボタンで、セル範囲につけた名前などの変更を行えます