|
エクセル実践塾 > エクセル実践塾2016 |
データの入力規則を設定します「データ」タブの「データの入力規則」を使うと、 データ選択用のリストを設定することができます。
|
|
Excel 2016/2013 の場合 |
![]() |
@リスト表示したいセルを選択してから、 「データ」タブの「データの入力規則」をクリックします
|
![]() |
A「設定」タブの「入力値の種類」を「リスト」にしてから、 「元の値」欄に選択肢を、 カンマで区切りながら入力します
|
![]() |
B「OK」をクリックすると、 セル選択時に▼ボタンが表示され、 そこから選択入力できるようになります
|
![]() |
Cリスト設定したセルを含めて範囲選択してから「データの入力規則」を実行すれば、 選択したセルすべてに同じ「データの入力規則」を設定できます
|
![]() |
D「はい」を選びます
|
![]() |
E設定内容を確認して、「OK」をクリックします
|
![]() |
F同じ「データの入力規則」が設定されます
|
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|
|
関連する他のページ |
[データの入力規則]の、プルダウンリスト表示以外の機能を使ってみたい
別のシートにあるデータを、プルダウンリストから選んで入力したい
プルダウンリストからデータを選んで入力できるようにしたい
項目をリストから選択入力したい
都道府県名をドロップダウンリストで入力したい
禁止値が入力されたときに適切なメッセージを表示させたい
月〜金曜日の日付しか入力できないようにしたい
3日後以降の日付しか入力できないようにしたい
コース名をドロップダウンリストから入力したい
ドロップダウンリストでプランを選びたい
日本語入力のオンとオフを、入力するデータに応じて自動で切り替えたい
一覧から選択して入力したい
『返却』列のセルに、『済』を簡単に入力したい
計算結果の0を非表示にしたい」 |