リスト以外のデータの入力を禁止すれば、解答欄として使うことができます
    リストにないデータが入力されたとき、何らかのメッセージを表示するように設定しておけば、テスト問題の解答欄などでの利用が可能となります。
    @解答の記されたシートで、解答を含むセル範囲に適当な名前を付けます。
    データの入力規則では、連続したセル範囲しかリストとして使えないので、解答を含む連続したセル範囲に名前を付けます。
    
    
    
    Aテスト問題のみのシートの解答欄を選択して、[データ]タブ→[データの入力規則]ボタンをクリックします。
    
    データの入力規則は、複数のセル範囲にまとめて設定することができます。
    
    
    
    ※旧バージョンのエクセルの場合には、[データ]メニュー→[入力規則]を使います。
    
    B[設定]タブで、[空白を無視する]と[ドロップダウンリストから選択する]のチェックマークを外して、[元の値]欄内に解答範囲の名前を指定します。
    
    [F3]キーを使えば、一覧から名前を選択して入力できます。
    
    
    
    C[エラーメッセージ]タブで、[無効なデータが入力されたらエラーメッセージを表示する]にチェックマークを付けて、[スタイル]
    や[タイトル]、[エラーメッセージ]を指定します。
    
    
    
    D[OK]ボタンでダイアログボックスを閉じると、設定が有効になります。
    
    リストに含まれないデータを入力すると、設定したエラーメッセージが表示されます。
    
    