| 
 
 
 | 
| エクセル実践塾 > エクセル実践塾2016 | 
| Ctrl+Fキーを押せば、データ検索用のダイアログボックスを表示できます「ホーム」タブの「検索と選択」から実行できる「検索」は、 Ctrl+Fキーでも実行できます。 入力されているはずなのに、そのデータが見つからないときには、 「オプション」で「検索対象」を「値」に変えてみてください。 
 Ctrl+Fキーによる検索は、 Windowsのソフト(アプリ)でほぼ共通するショートカットキーです。 ブラウザソフトやワープロソフトなどのほとんどのソフト(アプリ)で、 Ctrl+Fによる検索が有効です。 | 
 | 
| Excel 2016/2013 | |
|   | @検索対象のシートを表示した状態で、Ctrl+Fキーを押します
 | 
|   | A「検索する文字列」欄内に、検索したいデータの一部を入力します
 
 | 
|   | B「次を検索」をクリックすると、指定データを含むセルが選択されます
 
 | 
|   | Cあるはずのデータが見つからないときには、「オプション」をクリックして、「検索対象」を「値」に変えてみますデータが直接入力されておらず、数式で参照されている場合には、「検索対象」を「値」にすると検索できるようになります。 | 
|   | ●Ctrl+Fキーによる検索は、ほとんどのソフト(アプリ)で有効ですCtrl+Fキーを押すと、左のようなブラウザソフトでも検索を行えます。 ワードなどのワープロソフトでも、Ctrl+Fで検索を行えます。 
 
 | 
| 
 | |
| 
 | |
| 
 
 | |
| 
 | |
| 
 | |
| 
 | |
| ●シートやブックの検索方法を解説する動画です
 |